2021年06月21日

2021しゃり夏期講習(6年生)

しゃりの夏期講習(6年生)2021

6年平日単元別特訓 18:00〜21:00
1講座:5,500円 社会   理科
7月19日 (月) 近現代@  水溶液
7月20日 (火) 近現代A  気体・燃焼
7月21日 (水) 憲法・政治 電熱線と発熱
7月26日 (月) 地理@   電磁石
7月27日 (火) 地理A   力のつり合い@
7月28日 (水) 地理B   力のつり合いA

6年 土日テーマ別特訓 土9:00〜12:00 日16:00〜19:00 ※土日のどちらかを選択
1講座:5,500円         社会    理科
7月17日 (土)、7月18日(日) 土地制度史 理科計算(物理@)
7月25日 (日)、7月31日(土) 対中国史 理科計算(物理A)
8月7日 (土)、8月8日(日) 文化史(中世・近世) 理科計算(地学)
8月14日 (土)、8月15日(日) 地理データ 理科計算(化学)
8月21日(土)、8月22日 (日) 時事問題 理科計算(生物)

6年 山の合宿のつもりinしゃり 8月11日(水)〜12日(木)2日とも14:00〜21:00 
お弁当をご持参下さい。料金:22,000円(2日間で)
社会「考える社会」
社会のテーマは「暗記の落とし穴」。入試では、資料の読み取り問題や、論述問題など、用語を覚えるだけでは対応できない問題が数多く出されます。こうした問題に対応するべく、この夏休みに「覚えるだけの社会」から「考える社会」へ!
理科「文章記述・作図」
文章記述は、入試で大きな割合を占める学校があり、対策は必須課題です。文章記述において、子どもたちが模範解答通りの答えを書くことはまずありません。かといって、模範解答を覚えれば、力がつくというわけではなく、問題文の意図を読み取り、それにそった答案を書き上げるには訓練が必要です。普段の授業では、なかなか手がまわらない記述対策、この機会に集中特訓。

※ お申込み・お問い合わせは、050−1090−8417 sharijuku@yahoo.co.jp まで        
※ 料金はすべて税込の金額です。定員になり次第締め切らせていただきます。




posted by しゃり’s BLOG at 21:16| Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: